\ ポイント最大11倍! /

洋裁独学おすすめ本TOP8!これだけは読んでおきたい名著を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
独学で作る洋服の本おすすめ3冊
  • URLをコピーしました!
\手芸用品の福袋を見てみる/

洋裁を独学で始めたいけど、どの本を選べばいいか迷いますよね。

「型紙はついてるの?」「初心者でもできる?」そんな疑問を持つ方も多いはず。

今回は、初心者から上級者まで

「独学で学べるおすすめの洋裁本」を厳選してご紹介します。

選び方のポイントから、目的別のおすすめ本まで、これさえ読めば自分にぴったりの1冊が見つかるはず。

これから洋裁を始めたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

洋裁を始めるためには、基本的な道具を揃えることが大切ですが、私が実際に使っている道具については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

\実際に使っている道具を紹介/

目次

初心者向け!おすすめの洋裁本【3冊】

これから洋裁を始めたい人にぴったりの本を3冊紹介します。

これらの本は、レビュー評価が高く、初心者でも理解しやすいと評判の本です。

書籍名①説明②サイズ③デザイン
ワードローブ100%手作り服になりました。楽しいイラスト付き
作り方がとても分かり易い
自分のサイズシンプル
おとなの日常服早く楽に作る方法がわかりやすいS.M.L.LLカジュアル
20代~60代
縫いながら覚えられる ホームソーイングの基礎BOOK★の数でステップしていく
テクニックが身につく
S.M.L.LL定番服
丈を調整できる
おすすめ洋裁本3つのポイント

この中で、特に「縫いながら覚えられるホームソーイングの基礎BOOK」は、初心者にとって心強い存在。

テクニックのステップごとに★マークがあり、何をどの順番でやればいいのかが明確にわかります。

この本で紹介された型紙を使って洋服をつくりました。

私が実際に使用している道具についてはこちらの記事で紹介しています。

\実際に使っている道具を全部紹介/

初心者におすすめ洋裁本の人気ランキングTOP3!

ワードローブ100%手作り服になりました。

ワードローブ100%手作り服になりました津田蘭子(著)~本表紙 
ワードローブ100%手作り服になりました。

今思えば、「運命の出会い」でした。
洋裁初心者だった私にとっての服作り教科書NO.1です。

この本がきっかけで私の服作りが本格的にスタートしました。


自分のサイズで作りたい方やシンプルな服が好き、股上が深いワイドパンツが好きな方におすすめです。

発行日2020/3/31
サイズ展開自分のサイズ
デザインシンプル・カジュアル
型紙なし・簡単な製図方法説明あり
作った枚数トップス・ボトム合わせて10着
洋裁本ランキング1位「項目別まとめ表」

\実際に作った記事はこちらです/

↓購入したい方はこちらから


おとなの日常服

大人の日常服中野ユカリ(著)~洋裁本の表紙 
大人の日常服

洋裁初心者には嬉しい縫い代込みの型紙です。
布選び、ソーイングの基礎も掲載。

出来上がりサイズを目安に選べば自分サイズが作れます。


定番服、20代~60代まで着られそうです。
モデルさんは身長170センチでMサイズ着用です。

発行日2015/8/29
サイズ展開S.M.L.LL
デザインシンプル・カジュアル・ドレッシー
型紙あり・縫い代込み
作った枚数姉に2着、娘に2着、自分に5着
洋裁本ランキング2位「項目別まとめ表」

\実際に作った記事はこちらです/

↓購入したい方はこちらから

↓大人の日常服「増強版」が2024/5/28絶賛発売中!


縫いながら覚えられる ホームソーイングの基礎BOOK

ホームソーイングの基礎ブック伊藤みちよ(著)の本の表紙
縫いながら覚えれるホームソーイングの基礎BOOK

作品ごとに学べるテクニックを身につけながら作れます!
伊藤みちよさんの本は数多く出版されていますが、この本はまったくの初心者さんにもわかりやすい丁寧な解説です。


しかも、カラーページで説明されています。

スカートやトップスの丈を調整できて流行に左右されない定番服です。

発行日増補改訂版
2022/3/24
サイズ展開S・M・L・LL
デザインシンプル
型紙あり・縫い代なし
作った枚数パンツ2着
洋裁本ランキング3位「項目別まとめ表」

\実際に作った記事はこちらです/

↓購入したい方はこちらから

迷ったらこれ!1位の洋裁本をおすすめする5つの理由!

ワードローブ100%手作り服になりました津田蘭子(著)~本表紙 

ワードローブ100%手作り服になりました

5つの理由
  1. イラスト満載で読み物としても楽しい!
  2. 揃える道具も分かりやすく写真付きで紹介。
  3. 簡単に自分サイズの服が作れる。
  4. 何を着たらいいか分からない、という悩みがなくなる。
  5. 作り方は超簡単だけど外に着ていける服が作れる。

↓購入したい方はこちらから

初心者の洋裁本ランキングのまとめ

\自分のサイズで作りたい方は/
「 ワードローブ100%手作り服になりました」

\縫い代込みで早く楽に作りたい方は/
おとなの日常服

\テクニックを身に着けたい方は/
縫いながら覚えられる ホームソーイングの基礎BOOK

【動画】独学に最適な洋裁本の選び方のポイント

動画をつくりましたので、是非ご覧ください。(旧チャンネル名:ひよっこチャンネル)

\クリックして動画を見る/

YouTube player

洋裁の独学を始める際には、自分に合った本を選ぶことが大切です。

どのような基準で選べばよいのか、3つのポイントを詳しく解説します。

① 作り方の説明が分かりやすいかどうか

独学では、誰かに教えてもらう機会が少ないため、分かりやすい解説がされているかどうかが非常に大切です。

イラストや写真が多い本は、文章だけの本よりも理解が深まりやすいです。

特に「裁縫のステップを細かく解説しているかどうか」は要チェックポイントです。

説明が難しいと感じたら、YouTubeの動画も併用して学ぶのも良いでしょう。

② 自分のサイズに合った型紙が付いているか

「この本の型紙で服を作ったら、サイズが合わなかった…」という失敗を防ぐために、サイズのバリエーションが多い本を選びましょう。

特にS、M、Lのサイズ展開があるか、型紙が付属しているかを確認するのがポイントです。

自分のサイズに合わせた調整ができる「製図方法が載っている本」もおすすめです。

③ デザインが自分の好みに合うかどうか

「作ったけど、着る気がしない…」

というのはよくある話。

お気に入りのデザインが多く載っている本を選ぶのが重要です。

特に、シンプルなものから可愛いデザイン、大人っぽいデザインなど、好みに合うデザインが見つかればモチベーションも上がります。

中級者向け!より深い技術が学べる「おしゃれ」洋裁本【3冊】

洋裁に慣れてきた中級者には、さらにスキルを深めるための本が必要です。

ここでは、洋裁技術をレベルアップさせるための3冊を紹介します。

本のタイトルポイント中級者向け度
きれいめカジュアル服 (Lilla Blomma)シンプルながらアレンジが効く型紙が魅力★★★★☆
12の形で楽しむ 遊び心のある大人服シルエットがきれいな洋服の作り方を学べる★★★★★
KANA’S STANDARD II著者自身がモデルとなりリアルなイメージ★★★★☆

中級者は、同じ型紙からアレンジを効かせて、「自分だけのオリジナルデザイン」を作るのが面白くなってきます。

この3冊はアレンジ方法も載っているので、独自のアレンジをしたい人にぴったりです。

\シンプルでアレンジができる型紙/

\シルエットがきれいおしゃれ洋裁本/

\リアルなコーディネートが人気/

上級者向け!おすすめのプロ仕様の洋裁本【2冊】

上級者になると、さらにプロ仕様の技術を学びたくなるもの。

そこで、上級者におすすめの本を紹介します。

本のタイトルポイント上級者向け度
洋裁百科製図の仕組みが徹底的に解説されている★★★★★
コートの本1着のコートを完成させるまでの全ステップを解説★★★★★

\口コミをもっと詳しく見てみる/

\口コミをもっと詳しく見てみる/

\ポイント最大11倍!/
楽天市場で見てみる
\ポイント5%還元!/
Yahooで見てみる

上級者は、いかに細かい部分まで気を使えるかが重要。

プロの技術を学ぶためには、「洋裁百科」のような基礎を深掘りする本が欠かせません。

独学に便利なオンライン教材やサポート情報

今では、オンラインのサポートや教材も充実しています。

  • YouTubeのチュートリアル動画:動画を見ながら作業を進められるので、初心者にとっては心強いです。
  • オンラインサロン:経験者と情報交換ができる場が用意されています。
  • 洋裁のウェブ教材:洋裁専門のウェブサイトでは、無料の型紙や作り方が掲載されていることも。

独学を成功させるためには、こういったオンラインの情報を活用するのも賢い方法です。

洋裁本を使った独学の成功のコツと注意点

最後に、独学の成功のコツと注意点を紹介します。

独学の成功とコツ
  • 失敗を恐れないこと:失敗は成功のもと。洋裁は一発で成功するものではありません。
  • 最初から完璧を求めない:最初の1着は練習と割り切りましょう。
  • 道具を揃える:ハサミやミシンのメンテナンスも大事です。
  • 続けることが大切:一度やめるとモチベーションが下がります。まずは週1回でも続けましょう。

まとめ

洋裁を独学で学ぶためのおすすめ本について、初心者から上級者までのレベル別に紹介してきました。

初心者

初心者には「縫いながら覚えられるホームソーイングの基礎BOOK」や「ワードローブ100%手作り服になりました」が最適で、わかりやすいイラストやステップ解説が魅力です。

中級者

中級者にはおしゃれな「きれいめカジュアル服」や「12の形で楽しむ 遊び心のある大人服」など、アレンジが効く型紙つきの本が人気です。

上級者

上級者には、より深い知識が得られる「洋裁百科」や「コートの本」など、プロ仕様の内容が詰まった本がおすすめです。

独学を成功させるためには、「分かりやすい解説」と「自分の好きなデザイン」が詰まった本を選ぶのが大切なポイント。

オンラインのサポート教材や動画を併用することで、より効率的に学ぶことができます。

ぜひこの記事を参考に、自分にぴったりの洋裁本を見つけて、素敵なオリジナル服作りにチャレンジしてみてくださいね!

私が紹介した洋裁本を使って、さらに実践的に洋裁を進めたい方は、私が実際に使用している道具についての記事も合わせてご覧ください。

\ワクワクが止まらない方はこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次