\あなたにピッタリのミシンを見つけよう/
坂内鏡子さんの本で始める!アレンジが利くこだわりの大人服作りの魅力
坂内鏡子さんの本は、手作り服の魅力を存分に引き出してくれる素晴らしい一冊です。
特に「アレンジが利くこだわりの大人服」シリーズでは、デザインの自由度が高く、誰でも自分らしい服作りを楽しむことができます。
この記事では、本の特徴や魅力、アレンジ例、スタンドフリルブラウスの作り方などを詳しく解説しています。
初心者でも挑戦できるかしら?
どんな服が作れるの?
といった疑問にお答えしますので、ぜひ最後までお読みください。
\本の口コミを詳しく見てみる/
坂内鏡子さんの本「アレンジが利くこだわりの大人服」から学ぶ服作りの魅力
坂内鏡子さんの本には、手作り服の魅力が詰まっています。
ここでは、その本の概要と人気の理由について掘り下げていきます。
①坂内鏡子さんの本の概要と人気の理由
坂内鏡子さんの本は、「作りやすさ」と「美しさ」を両立したデザインが特徴です。
特に大人向けの服作りに特化しており、実用性とおしゃれさを兼ね備えています。
本の内容は初心者でも理解しやすい構成になっており、イラストや写真が豊富で、手順を視覚的に把握できるのがポイントです。
また、作るだけでなく「アレンジの仕方」や「着こなし方」も紹介されており、実際に服を作る方の生活に寄り添った内容となっています。
レビューでは「わかりやすい」「作りがいがある」など高評価のコメントが多く、服作り初心者から上級者まで幅広い層に支持されています。
これだけ多機能な内容が詰まっていれば、人気があるのも納得です。
アレンジが利くこだわりの大人服「スタンドフリルブラウス」作りました
スタンドフリルブラウス作りました
娘のサイズに合わせてSで作ってみたところ、
型紙を写すときに身頃だけはMサイズで写し間違えてしまい、
ミシンで、袖を縫い合わせるまで気がつかず。
失敗作はこちら
簡単だった
難しかった
実際に着てみたサイズ感
せっかく娘のために作ったのに、1度も娘が着ないので、私が着てみました。
私は身長157cm、体重46~48㎏です。肩幅広めで逆三角形体型です。
ブラウスをLサイズで作って、少し余裕がありキレイ着こなせるデザインでした。
このブラウスを選んだ理由は、20代の娘にこれを作ってほしいと頼まれたので。
衿、袖、身頃を選んで、本と同じ黒いブラウスを作る事にしました。
その結果、Sサイズは小さく、Mサイズはピッタリだということが判明。
結局はLサイズで作りなおしました。
坂内鏡子さんの本で紹介されている「スタンドフリルブラウス」は、特に人気の高いデザインのひとつです。
ここでは、その魅力と作り方について詳しくご説明します。
作り方のポイントとコツ
スタンドフリルブラウスの作り方は、次のポイントを押さえると簡単です。
- 生地選びは、柔らかくて軽い素材がベスト。例えば、コットンやリネンがおすすめです。
- フリル部分は丁寧に縫い合わせることで、プロの仕上がりに近づきます。
- 袖口や裾の仕上げはアイロンを使ってしっかりと整えると、完成度がアップします。
- 型紙通りに裁断することが大切。小さなズレが仕上がりに影響します。
- 初心者でもトライしやすいよう、最初はシンプルなデザインで練習するのも良いですね。
スタンドフリルブラウスのデザインの魅力
スタンドフリルブラウスは、襟元のフリルが上品で華やかな印象を与えるアイテムです。
大人の女性にぴったりなエレガントさがありながら、普段使いもしやすいのが魅力です。
また、体のラインを拾いすぎず、ほどよいゆとりがあるため、着心地が良くリラックス感もあります。
オフィスでもカジュアルシーンでも着こなせる万能アイテムです。
スタンドフリルブラウスを作るのに使った道具
家庭用コンピューターミシン
ロックミシン
アイロン
アイロン台
カッターマット
ロータリーカッター
ファブリックウェイト
ぬいしろカッターガイド
Dカーブルーラー
ハトロン紙
ミシン糸
アレンジが利く こだわりの大人服の本
\本の口コミを詳しく見てみる/
アレンジが利くこだわりの大人服の魅力とは?
坂内鏡子さんの本の中でも特に注目されているのが、「アレンジが利くこだわりの大人服」です。
ここでは、その魅力や特徴について深掘りします。
①坂内鏡子の「アレンジが利くこだわりの大人服」の特徴
この本では、ベーシックなデザインをベースに、自由にアレンジできる服作りが提案されています。
例えば、襟の形や袖丈を変えたり、異なる素材を組み合わせたりと、自分の好みや用途に合わせた変更が可能です。
大人の女性に向けたデザインが中心で、着心地の良さや上品なシルエットが追求されています。
特に「長く愛されるデザイン」を意識しており、流行に左右されない timeless な魅力があるのが特徴です。
内容 | アイテム数 | サイズ | 縫い代 |
---|---|---|---|
コート | 2 | S・M・L・LL | 込み |
プルオーバー | 4 | 〃 | 〃 |
ワンピース | 5 | 〃 | 〃 |
ブラウス | 6 | 〃 | 〃 |
シャツ | 2 | 〃 | 〃 |
スカート | 2 | 〃 | 〃 |
パンツ | 3 | 〃 | 〃 |
②おすすめのアレンジ方法5選
- 袖口にレースをあしらうことで、フェミニンな雰囲気をプラス。
- ポケットを追加して実用性を向上。
- 素材をリネンに変えることで、春夏用の軽やかな服に。
- 丈を短くしてチュニック風にアレンジ。
- ボタンをカラフルにしてアクセントを加える。
このように、小さな工夫を加えるだけで、自分だけのオリジナルデザインが完成します。
③初心者でも挑戦できる簡単アレンジ例
初心者におすすめなのは、既存の型紙を少し変えるだけのシンプルなアレンジです。
例えば、襟ぐりを少し広げてボートネックにすると、ぐっと洗練された印象に。
また、裾にフリルを追加するだけでも、動きが出て可愛らしい雰囲気が楽しめます。
こうしたアレンジは、裁縫のスキルが少なくても挑戦しやすく、結果が目に見えて楽しいのが魅力です。
アレンジが利くこだわりの大人服の本で注目の作品
この本に掲載されている中で特に人気が高いセクションの内容を詳しくご紹介します。
本で紹介されている人気のアイテム
特に「フレアスカート」「カシュクールワンピース」「スタンドフリルブラウス」は、多くの読者がチャレンジしているアイテムです。
これらの服はシンプルながらもアレンジの幅が広く、作る過程で「自分らしさ」をプラスできるのが人気の理由。
着こなしのアイデアとコーディネート術
「アレンジが利くこだわりの大人服」は、どのように着こなすかでさらに魅力が引き立ちます。
フレアスカートなら、ウエストインしてトップスをスッキリさせるとスタイルアップ効果抜群。
カシュクールワンピースは、一枚で着るだけでなく、デニムを合わせてカジュアルダウンするのもおすすめです。
スタンドフリルブラウスは、ジャケットのインナーとしても活躍し、オフィスでも使いやすいアイテム。
アクセサリーをプラスすることで、日常使いからパーティーシーンまで幅広く活用できます。
実際に作ってみた感想とレビュー
「作ってみた!」という声が多いのが、この本の特徴です。
例えば、「スタンドフリルブラウスを作りました!」というレビューでは、「作りやすかった」「サイズが調整しやすい」といった意見が多く寄せられています。
また、「カシュクールワンピースは思った以上に簡単で、短時間で完成した」という感想も。
中には、「初めてだったけれど、写真付きの解説で問題なく作れました!」という初心者の声もあり、本書の分かりやすさが実感できます。
作ることで愛着が湧き、服に対する価値観が変わったという意見も多く、服作りの楽しさを感じられる内容になっています。
デメリットとしては、型紙の色が見づらく線がごちゃごちゃ・・・というのがありました。
本当にその通りで、私も間違えてしまいましたので
写すときは何回も確認が必要です。
まとめ
坂内鏡子さんの本は、手作り服の魅力とアレンジの楽しさを教えてくれる一冊です。
「アレンジが利くこだわりの大人服」では、自由度の高いデザインが多数紹介されており、自分らしい一着を作ることができます。
初心者でも取り組みやすい解説があり、作る過程で服への愛着が深まると評判です。
特に「スタンドフリルブラウス」は、上品でエレガントなデザインが人気を集めています。
ぜひこの記事を参考に、自分だけのオリジナル服作りに挑戦してみてください。
詳しい情報は坂内鏡子さんの公式サイトや関連書籍で確認できますので、ぜひチェックしてくださいね!
\本の口コミを詳しく見てみる/
私が紹介した洋裁本を使って、さらに実践的に洋裁を進めたい方は、私が実際に使用している道具についての記事も合わせてご覧ください。
\ワクワクが止まらない方はこちら/