ズボン裾上げを簡単に!手縫い・ミシン・テープでできる時短テク

当ページのリンクには広告が含まれています。
ズボン裾上げ方法、簡単時短テクニック
  • URLをコピーしました!

「ズボンの裾が長すぎる…でも、お直しに出すのは面倒!」
そんなとき、自分で簡単に裾上げできたら便利ですよね。

実は、手縫い・ミシン・裾上げテープを使えば、初心者でも簡単に裾上げできるんです!
この記事では、裁縫が苦手な人でもできる手軽な裾上げ方法を紹介します。

道具なしでサッとできる方法から、キレイに仕上げるコツまで、詳しく解説!
これを読めば、お気に入りのズボンを自分サイズにピッタリ調整できますよ♪

では、さっそく見ていきましょう!

目次

ズボンの裾上げを簡単に!手軽な方法を徹底解説

ズボンの裾が長すぎると、見た目がだらしなくなったり、歩くたびに引きずってしまったりしますよね。
でも、裾上げって「手間がかかりそう」「自分でやるのは難しそう」と思っていませんか?

実は、簡単に裾上げできる方法がいくつもあります!
手縫い、ミシン、裾上げテープなど、状況に合わせた方法をマスターすれば、誰でもキレイに裾上げが可能なんです。

ここでは、裁縫初心者でもすぐにできる裾上げ方法を紹介していきます。

① 手縫いでできる簡単な裾上げ方法

「ミシンがない」「ちょっとだけ裾を短くしたい」そんなときにおすすめなのが手縫いでの裾上げです。
針と糸さえあればできるので、道具の準備も簡単!

手縫い裾上げの手順

STEP
折り返す

ズボンを履いた状態で、ちょうどいい長さに折り返し、待ち針で固定する。

STEP
アイロンがけ

アイロンをかけて折り目をつけると、仕上がりがキレイになる。

STEP
手縫いで縫う

「まつり縫い」または「千鳥がけ縫い」で、表に縫い目が出ないように縫う。

STEP
整える

縫い終わったら、アイロンをかけて整えれば完成!

「まつり縫い」は細かくすくって縫う方法で、表に縫い目が出にくく、自然な仕上がりになります。
より強度を出したいなら「千鳥がけ縫い」もおすすめ!

針と糸だけでできるので、初めての人もチャレンジしやすいですよ!

② ミシンを使って時短で仕上げるコツ

「手縫いは面倒」「もっとしっかり丈夫にしたい」なら、ミシンを使った裾上げがベスト!

ミシンでの裾上げ方法

STEP
折り返す

ズボンを履いた状態で長さを決め、折り返して固定。

STEP
アイロンがけ

折り返し部分にアイロンをかけ、三つ折りにする。

STEP
ミシンで縫う

ミシンで直線縫いまたはジグザグ縫いで仕上げる。

厚手のデニムや作業着なら「ジグザグ縫い」や「二重縫い」にすると耐久性アップ!
ミシン初心者ならゆっくり縫うことがコツです。

\裾上げが楽になるミシンもチェック/

裾上げテープで縫わずに仕上げる裏ワザ

「裁縫が苦手」「とにかく早く裾上げしたい!」という人には、裾上げテープが最強の味方!

裾上げテープは、アイロンの熱で布同士を接着するテープで、縫わずに裾上げできます。

裾上げテープの使い方

STEP
長さをきめる

裾上げしたい長さを決め、折り返し部分にアイロンをかける

STEP
裾上げテープをはさむ

裾上げテープを折り返し部分に挟み、再度アイロンで接着

STEP
固定する

冷めるまで動かさずにしっかり固定すれば完成!

簡単・時短でできるので、初心者でも失敗なし!

切らずにできる便利な裾上げテクニック

「まだ成長するかもしれない」「あとで元の長さに戻したい」という場合は、切らずに裾上げする方法がおすすめ!

糸を引っ張るだけで裾上げできる方法もありますよ​。

STEP
縫う

裾を折り返し、ザクザクと大きめの縫い目で縫う。

STEP
引っ張る

縫い終わったら糸をギュッと引っ張るだけ!

STEP
整える

縫った部分が内側に折り込まれて自然に裾上げ完了!

成長期の子ども服にもぴったり!

生地別に選ぶ最適な裾上げ方法

生地によって適した裾上げ方法は違います。

生地の種類おすすめの裾上げ方法
デニムミシンの直線縫い+厚地用ミシン針
スーツ生地まつり縫いで目立たないように仕上げる
スウェット裾上げテープで簡単に接着
ニット伸縮性のある糸を使い、手縫いorミシン

生地によって向き・不向きがあるので、素材に合った方法を選ぶのがコツです!

裾上げの仕上がりをキレイにするポイント

① 仕上がりが違う!アイロンの使い方

裾上げ前にしっかりアイロンをかけると、キレイな仕上がりになります。

② まち針とクリップの正しい使い方

裾を折り返したら、まち針やクリップで固定すると縫いやすくなります。

③ 裾上げに最適な糸と針の選び方

デニムなら太めの糸、スーツなら細めの糸、と生地に合った糸選びが大事

\布の種類に合った糸を選ぶならこちら /


まとめ

ズボンの裾上げは、「手縫い」「ミシン」「裾上げテープ」の3つの方法で簡単にできます。
特に、裾上げテープは縫わずにできるので、初心者や裁縫が苦手な人にもおすすめ!

生地に合わせた方法を選べば、仕上がりもキレイになります。
デニムならミシン縫い、スーツ生地ならまつり縫い、スウェットなら裾上げテープが最適です。

また、アイロンをしっかり使うことで、仕上がりのクオリティがグンとアップしますよ!

\洋裁をもっと学びたいなら おすすめの洋裁本はこちら

自分で裾上げできると、お店に頼む手間も省けてコスパも◎!
ぜひ試してみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次